clear
clear
物語編

第二章 第三五話 物語編

第二章     先   と   後
第三五話 後進に答える と 先進に応える

 

型となる者が現れると、形となる者が現れる。
即ち、模範となる徳は、模倣をする得をもたらす。
威徳により価値が示され、礼義により序列が現れる。

 

もとより、礼義は、価値を伝える形式のこと。
価値が生まれない処に、礼義が生まれる事はなく、
礼義が具わらない者には、価値が供なわる事はない。

 

礼義の礼とは、得を与える、先達の徳のこと。
なるほど、後進を育てるときに、先達は損をする。
しかし、価値が伝わり、威徳が高まる、果報で返る。

 

礼義の義とは、得を受ける、後進の得のこと。
たしかに、先達に従がうときに、後進は損をする。
しかし、価値が伝わり、才能が高まる、果報で返る。

 

法徳が登場する前、この世は無法の世だった。
混沌とした世に在って、理性を保てる者は少ない。
人々の心は虚無に喰われ、刹那の快楽を貪り続けた。

 

法徳は、この人なき獣の世に、礼義を与えた。
それによって、人としての価値が、明らかになり、
善きにつけ、悪しきにつけ、人は勝ちを求め出した。

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。